トヨタ 電気自動車 今後の戦略は?発表された16台のEVをご紹介。

トヨタがEV戦略を発表

2021年12月14日、トヨタは電気自動車等の販売戦略に関する説明会を実施し、今後のトヨタEVに関する方針を発表しました。
トヨタは2030年までにグローバル市場で、30車種の純粋なEV車(BEV)を販売し、年間350万台のBEVを販売するという方針を掲げました。

正直、今までトヨタは電気自動車には積極的ではないブランドとしてメディアや株式市場からも評価されていましたが、かなり大胆なEVシフト・EV戦略が発表されました。

やはり、自動車業界でのトヨタのプレゼンスはすごいものがあるので、これで自動車業界の電気自動車へのシフトはかなり明確になり、日本でのEV販売・普及ももう一段階ギアがあがるのではないかと思います。(日本での充電設備の広まりも含めて)

今後、SUV電気自動車である”bZ4X”を22年半ばに発売開始したのち、30年までに30車種を投入する予定です。
30年までに30車種ということは、単純計算でも1年に3台~4台は発売されるということで、今後が非常に楽しみです。
この記事では、説明会で公開され、今後発売される予定のEV全16モデルについて、どんなモデルかを解説していきたいと思います。

まずは、全体感から

大きな括りとしては、上画像で前列5台がトヨタ”bZシリーズ”(EV専用ブランド)になります。
中列の4台がレクサスブランドのEV、後列の7台がトヨタのEVになります。

前列のbZシリーズと後列のトヨタブランドとの違いは明確にはわかりませんが、bZシリーズは基本的にはEV専用プラットフォームを使用したモデルで、トヨタEVは内燃機関にも対応できるモデルも含まれているイメージです。

また、bZシリーズの方が具体的に開発が進んでいるものが多いはずで、後列のものはまだまだ販売まで時間がかかるものもありそうです。

bZシリーズ(トヨタのEV専用ブランド)

“bZ スモールクロスオーバ”

“bZシリーズ”の中で最も小さいモデルが”bZ スモールクロスオーバ”になります。
ヤリスにも少し似ていますが、勿論エンジンではなくモーターを搭載。

値段も”bZシリーズ”の中では、最もお手頃な価格になるはずなので、どの程度の値段になるか非常に楽しみです。
トヨタのことなので、補助金無しの価格で300万円台を実現してくるのではないかと思います。

これはあくまで推察ですが、”bZ4X”からもわかるように、”bZシリーズ”には数字が割り振られるはずで、最も小さいスモールクロスオーバは、bZ1となるはずです。(ちなみに、”bZ4X”のXは4輪駆動という意味)

“bZ SDN”

SDNはセダンの短縮形で、テスラ モデル3のライバルになりそうなモデルです。
“bZシリーズ”で唯一、SUVタイプではないモデルになります。

この車についての詳細はまだわかっておりませんが、おそらく近い将来には、”bZ2″として発売されるはずです。

“bZ コンパクトSUV”

既に発売が決まっている”bZ4X”よりもコンパクトでルーフラインも低いSUVクーペモデルです。
プリウスの後継モデルとも言われているモデルになります。

“bZ4X”と同じモーターが使われるとの予想が大半で、”bZシリーズ”での2台目となりそうです。
“bZシリーズ”の中で最も個性的な顔に仕上がっており、きびきびとした走りを楽しめそうなモデルになっています。おそらくこれが”bZ3X”に該当するはずです。

“bZ4X”

スバルとの共同開発で誕生した電気自動車SUV。
EV専用プラットフォームを使用したトヨタ初の電気自動車で、2022年の中頃に販売予定。
海外での販売価格等から、日本での販売価格は600万円台からのスタートとなる見込みです。

“bZ ラージSUV”

“bZシリーズ”のフラグシップモデルになります。
大型SUVで、北米で販売されているハイランダーと同等のサイズになります。
日本でいうと、ハリアーやランドクルーザー的な立ち位置のモデルという説明の方がわかりやすいかもしれません。
大型SUVの為、他のモデルと違い、3列シートが準備されています。

レクサスEV(電気自動車)

“レクサス EV スポーツ”

名車の呼び声高い、”レクサスLFA”の後継モデルと言われているハイパフォーマンスEVになります。
スペックは明らかになっていませんが、トヨタによると、0-100km/hは2秒台だそうです。

全個体電池の搭載を視野に入れたモデルということで、タイカンターボ等の他社ハイパフォーマンスカーと同等、あるいはそれ以上の走行性能を持つ車が期待されています。

また、トヨタ曰く、この車の航続距離は700kmオーバーになるとのことで、航続距離が700kmオーバーかつ、0-100km/hの加速が2秒台というのは、現時点での電気性能を踏まえると、にわかには信じられない性能ですが、楽しみな1台です。

“レクサス RZ”

“レクサスRX”のEVモデルと考えてよさそうです。
サイズ的には、”RX”と”LX”の中間ぐらいでしょうか。

“レクサス EV セダン”

レクサスの中でも人気が高い、スポーツセダンタイプである”レクサスIS”の後継モデルといわれているモデルです。

“レクサス EV SUV”

上でご紹介した大型SUV電気自動車である”bZラージ”にラグジュアリーテイストを加えたモデルになりそうです。
見た目は”bZラージ”に似ていますが、内装はかなり異なりそうです。
“レクサスLX”を思わせるようなデザインになっています。

その他:トヨタの電気自動車

“トヨタ ミッドボックス”

小型商用車で、配達に最適なレイアウトになっています。(2人乗り)
公道を走れるようになるまでには、少し時間を要しそうなモデルです。

“トヨタ マイクロボックス”

“ミッドボックス”をより小型化したものが、マイクロボックスになります。
1人乗りで、限られたスペースを荷物・食料を最大限入れられるようなレイアウトになっています。

“トヨタ スポーツEV”

往年の”トヨタMR2″を復活させたようなモデルで、屋根が取り外せてオープンカーにもできる2シーターモデルです。
電気自動車では非常に珍しい、中央にモーターを積むミッドシップレイアウトで、中央のモーターで後輪を駆動します。
トヨタとしては、ロードスターEV的なテイストに仕上げたい模様で、レクサスのハイパフォーマンスEVよりも小型で、よりハンドリングを意識したモデルになりそうです。
発表の段階で、既にGRバッジをつけており、運転の楽しさを存分に味わえるモデルになりそうです。

“トヨタ クロスオーバEV”

小型電動SUVになります。
タイヤの位置等から察するに、来年(2023年)あたりにでも、直ぐに市販されそうなモデルです。

“トヨタ コンパクトクルーザーEV”

往年のトヨタの名車である”FJクルーザー”をより小さくEV化したモデルになります。
2モーターの4WDとなる予想で、他のオフロードSUVのように様々な悪路に適した機能が付くと思われます。
こうした四角い車は非常に人気が高いので、発売後すぐに人気のモデルになりそうです。

“トヨタ ピックアップEV”

ピックアップトラックのEV。見た目は北米等で販売されているタンドラと同じです。
見た限りシャシーも同一のものなので、モーターとバッテリーをタンドラにつけたモデルになっていそうです。
(EV専用プラットフォームではないということ)

ピックアップトラックは日本では販売されない可能性が高いので、このEVは日本では見れないかもしれません。

“トヨタ スモールSUEV”

スモールSUEVと呼ばれるモデルですが、見た目も名前も少し変わった車です。
SUEVは恐らくSUVとEVを組み合わせた名前だと思います。
ほどよく小さく、C-HRのをEV化したようなイメージです。

最後に、、、

自動車業界の巨人であるトヨタがついに、これだけのモデルを発表したことで、日本でも電気自動車への人気・普及が広まっていくのではないでしょうか。
全てのモデルがそっくりそのまま、日本で発売されるとは考えずらいですが、トヨタから性能・デザイン共に優れたEVが、2030年までに続々と発売されるということですので、今から楽しみにして発売を待ちましょう。

関連記事

  1. テスラ購入検討中の方、必見! あなたにお勧めのEVモデルは?

  2. L-Charge(エルチャージ):移動式のEV充電器が登場。どこでも充電可能に?

  3. 電気自動車の軽自動車 価格はいくら?販売はいつ?

  4. 電気自動車:EV補助金対象車はどれ?

  5. 電気自動車のEV補助金_東京都にお住まいの方!

  6. 電気自動車の補助金 神奈川県/大阪府在住の方必見!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。